ちょっと未来

ちょっと未来を感じさせるガジェットやアプリ、そして作ったものについて書きます

【読書メモ】なぜあなたの仕事は終わらないのか by 中島聡

著者はマイクロソフトWindows95の基幹開発に携わった伝説のプログラマー。現在はブログ、メルマガなど執筆活動も多数。

そんな著者がアメリカ、マイクロソフトでの業務経験を踏まえながら仕事を爆速でこなす術について語ります。

欧米人=あまり働かない?

欧米人=あまり働かない、みたいなイメージがありますが、そうではなく晩ご飯を家族で食べるために無駄なく集中して働いているとのこと。

この辺は自分も海外で働いた時に感じたところです。定時にはしっかり帰りますが、一方で朝は早いし無駄にランチが長かったりしないし、効率でいうと日本人より優れているのでないでしょうか。

ToDoリストは地味にめっちゃ効く

著者の仕事術としては、前日の夜にToDoリストを作って、翌朝の集中できる時間帯に界王拳の如く猛烈な集中力でバシバシこなし、終了したタスクは大胆にズバッと斜線で消すとのことでした。

早速実践してみたとことろ、効果絶大で以下のようなメリットがありました。

・タスクを消化していくのがゲーム感覚で面白い
・単純に上からこなすので次は何しよう?って迷いがない
・割り込みがあったらとりあえずリストに積むことで、割り込みによって集中力が乱されない

Googleタスクとかデジタルツールも良いですが、まずは敢えてアナログで。
100均のメモ帳を使っています。
f:id:wasan:20181204135807j:plain:w300

今更ですがToDoリストって大事ですね笑

セブITパーク周辺のおすすめスポットをskype英会話の先生から教えてもらった

さて今月末はフィリピンはセブ島に行きます。

1週目はITパークのコンドミニアムAirbnbで予約しました。
この週はコワーキングスペースとかを使いながらリモートワークするつもりです💻

2週目はリゾートホテルに移動して年越しです🏖🌅


そこで情報収集も兼ねて先月からskype英会話を再開。
about Cebuをテーマに色々教えてもらってます。

中でも先週の先生は以前にITパークで働いていたとことで、周辺の情報にマジで詳しく大量のローカル情報を教えてくれました。

てことで記憶が新鮮なうちに聞いたことをまとめておこう!
僕のリスニング力のせいで間違った情報もあるかもなのでご注意を!

f:id:wasan:20181204150340j:plain:w500

レストラン

Casa Verde

↓のブログにも書いてあったが、おすすめを聞いたら真っ先に勧められるとのこと。
そのとおりで真っ先に勧められましたw

ITパークやAyala mallにある。
ceburyugaku.jp

Shugbo Mercado

いわゆるナイトマーケット。
屋台っぽい感じがいいなー。
コンドミニアムからも近いようなので晩ごはんはココにお世話になりそう。

ceburyugaku.jp

Pyramid

ほんとにピラミッドの形をしたレストラン。
見つけやすそう。

食事はピザとかパスタとか食べ慣れた感じのメニュー。

ceburyugaku.jp

ところで「俺のセブ島留学」ってサイトはかなり充実してますね...!
おすすめレストランの説明はだいたい載ってある。

Kuya J

フィリピン料理のレストラン。
Ayala mallの2Fにあるそうです。
せっかくなのでローカルフードもトライしたいですね。
店構えは清潔感あるので安心して行けそう。

ceburyugaku.jp

Lagna Cafe

ここもフィリピン料理やスペイン料理を味わえるとのこと。

www.tripadvisor.jp

Lantaw

こちらはリゾート地域のマクタン島にあるレストラン。
水上コテージの店構えがよいですね!
2週目のマクタン島滞在中に行こう。

phil-portal.com

カフェ

カフェには大体Wi-Fiスポットがあるので、カフェでも作業できそうです。
もちろんスタバとかもありますが、それなりに高い(日本と同じくらい?)ぽいので、以下のローカルカフェをオススメされました。

Bo's Coffee

セブ発祥のカフェで、フィリピン産のコーヒー豆を使用しているとのこと。
そしてスタバの半分くらいの値段。
店舗もおしゃれっぽいです。

「Bo’s Coffee」でフィリピン産のコーヒーを飲み比べ! – フィリピン留学エージェントCEBU English(セブイングリッシュ)

Chatime

コーヒーに飽きたらこれ、とのこと。
タピオカミルクティーとかお茶系が中心のカフェです。

先生曰く 'Wintermelon or taro' のお茶が特にオススメとのこと。
taroってタロ芋のこと?

souspeak.com

モール

Ayalaモール

ITパークからも近い。
有名モール。

www.tripadvisor.jp

SMモール

こちらも有名なモール。
ITパークから遠くないけどAyalaモールよりは遠そう。

www.tripadvisor.jp

SM Seaside モール

SMモールの系列。
海岸エリアに2015年にオープンした、巨大モールとのこと。

子供が遊べるエリアがたくさんあるらしいので気になります。

SMモールからMyBusというシャトルバスで行けます。

phil-portal.com

Robinsons ギャラリア

上記のモールに比べると小さそう。

www.tripadvisor.jp

交通事情

Grabというローカル版UBERが便利とのこと。
たいてい5分位で迎えに来てくれるし、値段もタクシーより安い。
インストールしておこう!

まとめ

ITパーク周辺は、食事、買い物、交通ともに充実してそうですね。
楽しみです。

【読書メモ】結局、人生はアウトプットで決まる 中島聡 

ここ最近アウトプット系の書籍を続けて読んでますが、中でも特に面白かった一冊です。

テーマとして自分の好きなことを選ぶ

アウトプット=勉強、ある意味の苦行のように感じていたけれど、それが根本的にアウトプットが継続しない理由だったと気付きました。

まずアウトプットのテーマとして自分の好きなことを選ぶこと。
好きなことを選ぶ方法として「もしベーシックインカムが支給されたら自分は何をする」はヒントになりそうですね。

アウトプットこそが最高のインプット

またインプットをどうやって確保するか?
について、
アウトプットこそが最高のインプットという発想には考え方を180度変えさせられました。

アウトプットする気でいるからこそ身の回りで起きていることを敏感にインプットするようになります。

例えば、なにかプログラミングを学ぶにしても、それを後でQiitaに書く前提でインプットしていると、ちゃんと説明しないといけないので、より気合いが入りそうです。

そして、実際にQiitaに書きはじめてみると「あれ、ここよく分かってないな」となり、さらに深く勉強することになりそう。

またさらにアウトプットを続けていると、いつかネタがなくなり、ネタを作るためにインプットする、みたいな好循環も生まれてきそうです。

まとめ

楽しんでアウトプットを続けたいと思いました。
そのためにまず楽しめるテーマを選定することですね。

てことで、人知れず細々とブログ続けていこう〜

結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術

結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術

【読書メモ】「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! 苫米地英人

認知科学者、苫米地英人氏の著書です。
発想の転換で日々がポジティブになれそう、そんな一冊でした。

特に印象的だった箇所をピックアップします。

過去が未来をつくるのではなく、「未来が過去をつくる」

この考え方は目から鱗でした。
天動説と地動説くらいの発想の転換でした。

なんとなく僕たちは、過去の行いが未来を作っているように感じています。
勉強をサボったから大学受験に失敗した、あるいは良い大学に行ったからいい会社に就職できた、など、それは因果関係であり、過去の上に未来が成り立っているのは当然のように感じていました。

しかし曰く、この過去が未来を作るという考え方は

絶対神がビッグバンを引き起こして宇宙 創造し、そこ から 玉突きをするように次々と因果を起こして現在に至っている」

というキリスト教の考えに基づいているらしいです。

一方

アビダルマ 仏教 哲学 では、「 時間 は 未来 から 現在、 過去 へと 向かっ て 流れ て いる」 とさ れ て い ます。

とのこと。

あまりピンと来ません。

過去→未来は因果関係であるように感じます。
しかし以下のような例を読んで、なるほどと思いました。

上流から赤いボールが流れてくる→それを取らない→次に青いボールが流れてくる
ここに赤いボールを取らなかったことと、青いボール流れてくることには、何の因果関係もありません。

またこのような例も挙げられていました。

ドラッグストアにサプリメントを買いに行った→レジが超混んでた→ついてないなぁと思う→別の遠いドラッグストアに行く→そのサプリメントが安売りしてた→ついてるな〜と思う

1店舗目でレジが混んでて、ついてないと感じたこと(=過去)が、2店舗目で安売りしてたこと(=未来)によって、ついてるな〜、という感情に変わった。
つまり未来が過去を変えた、という事例です。

最終的に成功すれば、どんな辛いイベントも良きプロセスになるのでしょう。
そう思うと、いまの辛さもちょっとポジティブに捉えられるかもしれません。

また、過去と未来が切り離されることで、過去の失敗や経歴にとらわれずに、未来にチャレンジもしていけそうです。

アラフォーともなると過去に積み上げてきたものも少なくなく、どうしても過去の経験やスキルの制約のなかで未来を考えがちです。
そのせいで狭まった未来に不安を感じたり、新しいチャレンジをすることを躊躇したりしがちです。

なのでこの考え方はとても新鮮で刺激的でした。

自己イメージに沿うように思考し、行動します

「オレはモテる!」と信じている人は、過去の成功体験から、「狙った相手は必ず落とす」と前向きに行動する

「自分は人見知りだ」という自己イメージがあれば、知らない人に会いにいくのが嫌になり、出かける前にお腹が痛くなったり、熱が出たりする

というように自己イメージに沿って行動するし、また身体もそう反応する、とのことです。

なるべくポジティブな自己イメージを強烈に持つこと。

そしてそれが、先ほどの未来→過去の考えと組み合わさると、
どんな辛いことがあっても、それはキラキラした成功へのプロセスだと感じられるかもしれません。

たとえ失敗しても「自分らしくないな」くらいに過ごすのがよいとのことでした。
そう思うと、日々をだいぶポジティブに過ごせそうです。

部分を追いながら、常に全体が見えている

部分を追いながら、常に全体が見えている。部分にフォーカスするのも、全体を 俯瞰 するのも、自由自在にできる。それが本当に頭のいい人であり、それができるのはゲシュタルトができているからです。

全体と部分との双方向の関係を「ゲシュタルト」 といいます。そして、ゲシュタルトによって事象を認識する能力を「ゲシュタルト能力」 といいます。

ゲシュタルト?なにか専門用語がでてきましたが、物事を抽象化して、それを横展開して思考に活かすっていうのは、たしかに頭のいい人がやってそうな気がします。

SHOWROOMの前田さんがノート術を語る中でこのようなことを言っていました。

ファクトに対して、話している具体的な内容を「抽象化」して、自分が行動できるレイヤーに「転用」する

見開きのノートを区切って、ファクト→抽象化→転用、と書いているとのこと。

www.nomura.co.jp

まさにこれだな、と思いました。

抽象化、、僕はついつい部分に深入りしちゃがちですが、意識的に一歩ひいて全体を抽象化することが、その後の思考の幅を広げるのでしょう。

まとめ

以上です。

まずはキラキラした未来イメージを描くことからですかね。
そして、その未来へのプロセスをポジティブに過ごしていきたいものです。

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

シェアサイクルの定期利用を始めてみて

都内ではNTTドコモと区がシェアサイクルを運営しています。
赤色の自転車で、割と各地に駐輪スポットがあるので、都内の近距離移動には便利だったりします。

このシェアサイクルの駐輪スポットがちょうどオフィスの真ん前にあり、
また今まで駅からオフィスまで13分ほど歩いていたので、これは便利なのでは?
と思いシェアサイクルの定期利用を始めてみました。

f:id:wasan:20181101224428j:plain

損益分岐点は時給600円

僕の通勤ルートの場合、徒歩に比べて、自転車に乗ると、片道5分ほど短縮されました。
あまり短縮されてない感じがしますが

// 分 * 往復 * 稼働日 
total_saved_min = 5 * 2 * 20

// ひと月あたり節約できる時間
taotal_saved_hour = total_saved_min / 60

// 1時間の節約にかかるコスト
price_per_hour = 2000 / total_saved_hour
 
> 600

1時間の節約をするために600円払っていることになります。
つまり時給600円以上の人間ならペイするわけです!

☓自転車の空きがないときがある

オフィスのある恵比寿、代官山周辺は駐輪スポットがあまり充実していません。

またそのエリアでは多くのUBER EATSの配達員がシェアサイクルを使っていて、それも空きが少なくなる一因かと。
仕事で使うならMyチャリを用意してほしい、、

☓アプリがイケてない

シェアサイクルを探したり、解錠するアプリがあるのです、そのアプリの作りが恐ろしくイケてないです。
言葉では表しにくいレベルに遷移フローが謎で、イライラさせられます。

JRのえきねっとの使いにくさは話題になっていましたが、このシェアサイクルアプリも大概です。

区の組織構造の複雑さが、そのままアプリのUXに落とし込まれている感じです。
えきねっともそうですが、官と組んで作るとこういう感じになるんですかね、、、

まとめ

通勤ルートが徒歩10分以上かかってて、近辺に駐輪スポットがあるなら、定期利用はお得でオススメです。

あとは、もうちょい恵比寿周辺に駐輪スポットとチャリンコ数を増やしてくれるといいのにな。

はてなブログにnote風に作者を表示する

note流行ってますよね。

てことで、はてなブログにnote風に作者欄を表示したいときの方法をまとめました。

f:id:wasan:20181102141421j:plain

何のために表示するか?
わかりませんw

なんかnoteっぽくてカッコよくないですか?笑

CSSの設定

設定 > 詳細設定タブ
で”headに要素を追加”のフォームに以下のcssを設定します。

<style>
.author-content {
  display: flex;
  line-height: 80%;
  font-size: 12px;
  margin-top: 8px;
}
.author-content .name-content{
  display: flex;
  flex-direction: column;
  margin-left: 8px;
  justify-content: space-between;
  padding: 4px 0px;
}
.author-content img {
  border : 1px solid #DADADA ;
  width: 30px;
  height: 30px;
  border-radius: 15px;
}
.author-content a {
  color: #bdc3c7;
  text-decoration: none;
}
</style>

各記事の上部にHTMLを書く

記事の冒頭に以下のHTMLを挿入します。

<div class="author-content">
  <img src="https://xxxxxxxxxxxx.png"/>
  <div class="name-content">
    <div class="name-text">ユアネーム</div>
    <div class="link-text">
      <a href="https://twitter.com/your_name">@your_name</a>
    </div>
  </div>
</div>

今回はtwitterへリンクするようにしました。
画像URL、名前、twitterURL、twitterアカウントは適当に変更しましょう。

マークダウン記法、はてな記法、ともに大丈夫です。 (普通にHTML混ぜて書けるんですね)
みたまま記法の場合はHTMLタブに記載しましょう。


もし全ての記事に共通で挿入してもよいのであれば、

デザイン > カスタマイズ(真ん中の工具アイコン) > 記事
の”記事上”のフォームに設定してもOKです。

f:id:wasan:20181102142522p:plain

こんな感じになります

どん!

f:id:wasan:20181102143423j:plain

なんかnoteっぽくないですか??笑

Google Payを使ってたら勝手に7000円貯まってた話

最近"キャッシュレス”が話題ですが
ここ日本には太古から”おさいふケータイ”という素晴らしいシステムがあります。

ちなみにandroid派のぼくはおさいふケータイヘビーユーザーです。

このおさいふケータイ対応のandroidでは
Google Pay というアプリが使えるのですが、これは使ったほうがいいよというお話です。

まず結論から

結論からいうとGoogle Playで使えるクレジットが貯まるからです。
半年くらい使っていますが、合計7000円以上貯まっています。

Google Payとは?

おさいふケータイアプリとほぼ同等の機能です。
売りとしては、Suica, Edy, Waonなどのカードを一括管理できるということらしいです。

正直、一括管理にそこまで便利さは感じません。

ただ一方で、初めの登録さえ済めば、Google Payを使っていると意識するタイミングはないので、
Google Payを使う不自由はなにもないのも事実です。

どうやって貯まるのか?

Suica, Edyなどを一回使う毎に抽選チャンスがあります。

その抽選で当たると、50円〜5000円のGoogle PlayクレジットをGETできるわけです。
そしてこの抽選が意外と当たります 笑

f:id:wasan:20181026134411j:plain:w300

最高2000円のクレジットまで当たったことがあります。

こんな感じで塵も積もれば山となる、、で貯まっていきます。
f:id:wasan:20181101221422p:plain:w300

ちょいちょい消費しながらなので、通算でいうと7000円超えてますね。
f:id:wasan:20181101221427p:plain:w300

で、なにに使えるのか?

Google Play内のお金として使えます。
なので  

  • 有料アプリ
  • 音楽
  • 映画レンタル
  • マンガ  

などを購入できます。

いまのとこは、映画レンタルしたり、音楽を購入したりしています。

難点は?

抽選のアニメーションが無駄に長いうえに、一つ一つ開く必要があるので面倒です!
ソシャゲのガチャみたいに10連でババババッて開いてほしいものです。

あとはクレジットの使いみちが、、、笑
LINEコインをドーンと買っちゃおうかな。スタンプ買いまくり♪